くらしナビ

【歩きたくなるアプリ紹介】

2025.04.15

※アプリの情報は2025年1月時点のものです。

ウォーキング習慣を身に付けよう

皆さん、毎日外に出て歩いていますか?
閉じこもりがちになっているご家族や友人の方はいませんか?
さあ運動するぞ、と気負う必要はありません。
歩くと得するアプリや散歩を楽しむアプリを使って出かけてみませんか?

歩くメリットを知ろう

前回の「上手に老いるためのフレイル予防」でも紹介したように、適切な「運動」が健康寿命を延ばすことは世界中で研究されており、エビデンスがある確かなことです。歩くことで、「高血圧」や「糖尿病」「がん」「骨粗しょう症」などの予防につながるほか、脳の活性化により「認知症」の予防にも効果があります。また歩くことで通称幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されることがわかっています。

ウォーキングアプリ

ポイ活(ポイントが貯まる活動)という言葉がありますが、歩くだけでポイ活できるアプリが増えています。お住まいの自治体で使える「健康ポイント」アプリを探してみましょう。ポイント以外にも散歩コースを検索したり、ウォーキングイベントに仲間と参加できたりと、歩きたくなる工夫が凝らされています。また、一般企業が提供する魅力的なアプリもありますので試してみましょう。

「やめよう、歩きスマホ!」アプリ利用はルールを守って安全に。

歩きながらの利用は危険ですのでしないでください。また各アプリの注意事項を守って楽しみましょう。スマートウォッチをお持ちの方は、歩数計測等を連携できるアプリも多いので確認してみましょう。

自治体が提供するウォーキングアプリの例

ふくおか健康ポイントアプリ

福岡県の健康ポイントアプリ。歩数に応じて得られたポイントは県内の協力店で利用できます。また毎月の抽選会、日々の運動・健康の記録をつけることでもポイントが得られます。

その他のウォーキングアプリの例

ふくおか散歩

歩数に応じてポイントを得られ、クーポンやプレゼントがもらえるアプリです。また、随時参加型のミッションが配信され、参加してクリアすることでポイントをもらえます。

Coke ON

目標歩数の達成や、累計歩数に応じてスタンプがもらえ、15枚集めると無料でドリンクと交換できます。対応する自動販売機でドリンクを購入することでもスタンプを集めることができます。

ALKOO by NAVITIME

散歩やウォーキングが楽しくなるシンプル歩数計アプリ。歩数だけではなく、訪れた場所や撮影した写真を自動で記録し、メモを登録できるので日記風の記録ができます。また、希望の歩数にあわせて散歩コースを作成する「散歩ルート」機能もあります。

お気に入りのウォーキングシューズを選ぼう

シューズ選びのポイント

  1. 靴を履いた状態で、つま先に10ミリ程度の余裕があるものを選びましょう。
  2. 足の甲の部分で調整ができる靴を選びましょう。靴ひも・マジックテープとファスナーの両方が付いているものは、膝や腰への負担軽減になります。
  3. かかとがしっかりホールドされる靴を選びましょう。外反偏平足やO脚の進行を防ぐ効果が期待できます。
  4. 転倒予防のために、つま先が適度に上がり、滑りにくい靴底のものを選びましょう。

おすすめシューズの例

blu ANEMONNE アネモネ

●ラッキーベル株式会社

おしゃれに履けるスポーティーなデザインです。

快歩主義 シリーズ

●アサヒシューズ株式会社

非常に多くのカラーや素材から選べます。

あゆみシューズダブルマジックⅢ

●徳武産業株式会社

左右サイズ違いの購入もできる定番のケアシューズです。

プロフィール
福祉用具専門相談員
中村健太 (なかむらけんた)
所属:福祉用具しんえい
専門分野:福祉用具
TEL 092-762-5227
住所:福岡市中央区大名2丁目11番25号 新栄ビル3F
お問い合わせ先
アンピールにも相談する?を見たとお伝えいただくとスムーズです。
メールでのお問い合わせ